NSGアカデミー東進衛星予備校は新潟・福島・山形・群馬の大学受験のための予備校です。
新潟
幸西校

新潟の
高校生を
全力
応援
します!

新潟幸西校へ通うべき
3つの理由

新潟南高校から徒歩2分!
さらにJR越後線上所駅も開業!
駅からは徒歩3分!
駐輪場も完備で学校帰りに通いやすい環境です!
週ごとの学習状況を振り返り、
学習習慣の改善を図ります。
新潟南高出身の先輩が
学校生活・課題・部活動と
受験勉強の両立をサポートします。
なんと言っても合格実績!年々変化する大学入試制度に対応した指導をしています。
学習の習慣づけから難関大現役合格まで、新潟幸西校へお任せください!

大学受験は私たちに
お任せ下さい!!

東進新潟幸西校では、「夢・志」を高く持ち、挑戦し続けられる生徒を育てるべく、日々指導を行っています。皆さんの悩みをスタッフ一丸となって解決いたします!ぜひ東進新潟幸西校で、夢への第一歩を踏み出しましょう!

校舎責任者 藤井

東北大学 理学部

私は高3の4月から東進へ通い、無事に大学に合格することが出来ました。正直、受験勉強を始める前は東北大学へ行けるとは思っていませんでした。勉強を始めることで自分の立ち位置ややるべきことが分かるので早めに受験勉強を始める大切さがよく分かりました。大学では、厳しい大学受験を乗り越えたという自信を持って、物理学の勉強や研究、部活を楽しんでいきたいです。

齋藤 和弥さん
(新潟南高校)

新潟大学 工学部 工学科

私が東進に通う中でいちばん大切だと思ったことは、毎日登校することです。東進に通い始める前は家に帰っても怠けてしまい、あまり勉強に集中することが出来ませんでした。しかし、東進には勉強を頑張る人や支えてくれる担任の先生、担任助手の先生がいます。

東進に毎日行くようになってからは、自分が意識せずとも勉強量を増やすことができ、成績がのびていったのを覚えています。また、忙しい中で学校行事や部活にも、積極的に取り組みました。かなり厳しいスケジュールにはなりましたが、そのおかげで、忍耐力や体力をつけることが出来ました。忙しい中でも、色々なことに挑戦し、最後まで粘り強くやりきることが大切だと分かりました。次に、講座についてですが、難しい単元の予習や、苦手な単元を取るといいと思います。基礎徹底を意識しながらまじめに取り組めばきっと成績はあがっていくと思います。それから、共通テストと2次試験についてですが、この2つは違う勉強方で勉強をしなくてはいけません、東進のスケジュールにのっとり、夏に共通テストをある程度かため、秋は記述式の勉強量を増やし、共通テスト1ヶ月前からは、全て共通テストの勉強時間にするのがいいと思います。最後になりますが、私が皆さんにお伝えしたいのは、最後までやりきるということです。たしかに、模試の点数がうまく取れなかったり、共通テストが期待していたほど点数が出せなければ落ち込んでしまうのは当然です。しかし、どうしようかと悩んだり、諦めようとするのは時間の無駄だと思います。その悔しい気持ちをバネにして、最後まで勉強をやり抜けば、きっとチャンスはあります。私も共通テストであまり良くない点数を取り、かなり落ち込みましたが、2次は誰よりも頑張ると決め、毎日コツコツ勉強し、合格を勝ち取ることが出来ました。皆さんも諦めなければ最後には良い結果を出すことができるはずです。応援しています!

続きを読む閉じる
鈴木 健心さん
(新潟南高校)

新潟大学 人文学部 人文学科

私が東進衛星予備校に入学したのは高校一年生の夏ごろでした。それまで成績があまり伸びなくて、焦りを覚えていた私にとってちょうどいい時期だったと思います。 東進に入ってからは、学校の課題と東進の授業、部活などでかなりあわただしく過ごしていました。必然、その三つのうちで何かを削らなければならず、私は部活と東進の授業両方において、あまり身が入らない状態となってしまいました。

そんなときの私を救ってくれたのが、東進の担任とのミーティングシステムと、隙間時間での高速基礎マスター講座です。 特に、担任の先生とのミーティングの時間を作っていただけることはありがたく、週に一度は必ず東進に行って勉強するようになるという習慣を体に身に着けることができました。それだけでなく、普段の学校の授業や塾の口座で分からなかったところをわかりやすく解説してもらったりなどで、ミーティングというシステムが、かなり私自身にとって助かるシステムであったことが思い出されます。 高速マスターは、私にとって助かるものであったと同時に、後悔を生んだシステムでもあります。私が本腰を入れてやり始めたのが高校二年生に入ってからであったため、「もっと早くやっておけば・・・」や、「やはり基礎固めは大事なんだなぁ・・」と、日々思い知らされるシステムとなりました。 「活用できるものは、活用できるうちに活用する」という精神を、このシステムで学べたと思います。このシステムを通して、私はそういう教訓を身に着けることができました。 また、東進は模試が充実しており、一年生のうちからそれらを活用することで、志望大学への距離がぐっと縮まると思います。私のおすすめ模試は共通テスト同日体験模試ですね。時間割はかなりカツカツですが、共通テスト本番に限りなく近い問題を多く解くことで問題に慣れていき、共テ本番で焦ることをなくしていくことができるからです。今後三年間ほどであれば傾向が変化することもそうそうないと思いますし。 更に、これら多くの模試は、復習することが最も大事といえます。問題はやりっぱなしではなく、最低限間違えた問題の解答解説を見直し、解きなおすぐらいはやっておいたほうがいいと思いました。 ただし、これらのことを全て、いきなり行うことはかなり難しいと思います。だから、早めに初めておいてどんどん改善点を見つけ、慣れとともに修正していくという、成長の段階を踏むことこそが最重要となるでしょう。 ゆっくりでもいいんです。しっかり、着実にひとつずつできることを増やしていく。 結果的に、それが志望校合格への大きな一歩を踏み出し続けることにつながります。 こういったコツコツ積み上げていくという経験は、今後社会に出てから大いに役に立ちます。東進に入学していれば、高校生のうちから、東進という機関の手助けを借りてそういった力を身に着けることができるようになります。 私も、東進で培ったその力を利用して、これからの社会を立派な一社会人として生きていき、将来の目指す目標へと邁進していきたいと思います。

続きを読む閉じる
秋山 未来さん
(新潟南高校)

東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科

私は、部活を引退した3年生の夏に東進に入学しました。東進では、1週間に1回仲間や先生たちとミーティングをすることで、学習計画を立てやすく、リラックスすることができました。また、バスケで集中力が身に付き、追い上げることができたと感じています。学校行事で、役職についた経験が、面接でアピールすることができました。

大橋 悠心さん
(新潟南高校)

新潟大学 経済科学部

私は高校入学時から東進に通いました。東進では、学校よりも早く授業を受けられるので、定期考査対策としてとても助かりました。また、私が理系から経済学部を目指すこと決めた時は親身になって相談に乗ってくださいました。そのおかげで安心して勉強することができ、合格できたと思います。東進に通って本当によかったです。ありがとうございました。

坂井 佑衣さん
(新潟南高校)

新潟南高校

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
合格して本当に良かった!部活を引退してから受験に打ち込んできて努力が報われた瞬間、その景色は最高のものだったね! 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 連絡事項も細かく発信してくれ、信頼できました。お世話になりました。

丸山 永遠さんの保護者様

新潟南高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
最後の最後まで諦めずによく頑張りましたね。お疲れ様。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 子どもと真摯に向き合い、やる気を引き出してくれた塾でした。

鈴木 健心さんの保護者様

新潟南高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
3年間、本当によく頑張りました。高校から遠い中でも意欲を持ち続けて取り組んでいた姿は、親として自慢です。おめでとう。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 不安や自信を失った時にも、本人が前向きになれるようにデータを示してくださったり、励まして下さり、とても感謝しています。

秋山 未来さんの保護者様

新潟南高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
目標を決めてから時間がない中、計画を立て頑張る姿に感動しました。努力が実って本当に良かったね。合格おめでとう。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 短い期間でしたが、面談でコミュニケーションをとっていただき、サポートに感謝致します。

大橋 悠心さんの保護者様

住所 〒950-0908 新潟市中央区幸西2-3-10
電話番号 025-288-1655025-288-1655
受付時間 平日 14:00~21:00
土曜 11:00~18:00
このページのトップへ
NSGアカデミー 東進衛星予備校

本部:〒951-8063 新潟市中央区古町通1-681 
TEL 025-241-4800